バイヤー・ホーリーのええ物語り

バイヤーの仕事を通して、たくさんの素晴らしいものとの出会いがあります。その商品の持つデザインの由来や素材への拘り、生産地の背景にあるストーリーを独自の視点で伝えていきます。

2016-01-01から1年間の記事一覧

伝統とモダンの融合した江戸切子グラス

江戸切子。今では、多くの人に知られている伝統工芸。 江戸切子とは、江戸末期に江戸(現在の東京)で始まったカットグラス工法のガラス工芸・ガラス細工のこと。 その歴史は古く、1834年に江戸大伝馬町のビードロ屋、加賀屋久兵衛が金剛砂を用いてガラスの…

日本伝統文化の着物。その技術を駆使したメンズアクセサリー。

古くから日本在来の衣服、着物。現在では、日本の民族衣装とも言われているようです。その伝統的な着物を約65年に渡り守り続けてきた呉服商社、近江屋株式会社が伝統的なキモノの技術と現代のデザインをつなぐために誕生したブランドSANJIKUを紹介いたします…

日本の環境問題改善のため誕生した新たな木材、「結粋(ゆい)」

日本を代表する針葉樹、杉と檜。 現在では国土の森林面積の約3割を占め、日本の木材を代表する材種。しかし、これらの杉や檜が日本国内で有効活用されていないことにより起きている問題があります。その問題に取り組むべく誕生した木の素材、「結粋(ゆい)…

変形自在の曲がる器「すずがみ」

金属素材のひとつ、錫 (すず) 。 日常生活の中では触れ合う機会の比較的少ない素材であると思います。その錫の特性に着目し、ユニークなアイディアと融合し生まれた素敵な商品を紹介いたします。 まずは、錫という素材とはどんなものか?を少し掘り下げてい…

掃除のベストパートナーはやはり「箒(ほうき)」?

お掃除の必需品、箒(ほうき)。 箒の歴史は古く、遡ること平安時代、 当時は宮中で年末に一年の煤を払うすす払いの道具として使われていました。室町時代には、ホウキ売りという職業が誕生し、それから広く使われるようなったと記されています。 時代の変化…

アイスコーヒーの美味しく飲める方法をお教えします。

半年ぶりの投稿になります。 日々の仕事や私情の変化でプライベートも忙しくなり、ブログの更新が途絶えてしまいました。。。 初心に帰り、今年は一年間継続することを目標に頑張っていきたいと思います! 季節は3月に入り、朝のサーフィンへ行く時間は2月…